こんにちは。だんごファームです。
今回は意外と知られていない「タイヤを安く買うための方法」を紹介します。
今流行りの大型のSUVやミニバンになるとタイヤのサイズも大きくなり、タイヤ購入にも結構な金額が掛かってしまいがち。性能を求めるのであれば出費も仕方が無いんですが、一般のユーザーだと「少しでも安く上げたい」という方がほとんどだと思います。
一番やってはいけない方法
いわゆる一般のカー用品店は、ほとんどのケースでタイヤ価格に取付工賃も含まれていて安心感がありますが、それなりに割高感があります。
そこで少しでも安く買おうとする人は、ネット注文を考えると思うのですが、ネット購入の場合どこかの店舗で取付作業をお願いすることになります。
その時に、一般のカー用品店にネットで購入したタイヤを持ち込んで、取付をお願いすることはやめておきましょう。
カー用品店は先述したようにタイヤ工賃がまるで取付無料のような錯覚をおこしがちですが、そもそもタイヤ価格自体にに取付作業量が含まれています。カー用品店側からすれば自店で販売したタイヤでなければ、作業するメリットってほとんど無いんですよね。
ですから多くのカー用品店は、持ち込みタイヤの取付作業費が高額に設定されています。廃タイヤ料金込みで1本5,000円(4本で20,000円!)くらい取るところはザラにありますし、そもそもが持ち込み自体を断られるケースもあります。
こうなってくると「せっかくネットで安く買ってもトータルではほとんど変わらなかった」なんて話にもってしまいますので、カー用品店に持ち込んで取付をお願いするのはやめておいた方が無難ですね。
取付作業を安く請け負ってくれるのは?
色々なお店があるので一概には言えない部分もあるのですが、ディーラーは持ち込みタイヤでもカー用品店に比べて比較的安価に取付作業してくれる場合が多いです。
私の場合は後に、残り2本をネットで購入して、カーディーラーにタイヤを持ち込んで取付をお願いしたのですが、廃タイヤ料金込みで1本2,500円程度で取付をしてくれました。どちらかと言えばディーラーはカー用品店に比べて、メンテナンス作業の1つのような扱いなので比較的安価なんでしょうね。
行きつけのカーディーラーがあるのであれば、ネット購入したタイヤを持ち込んで取付してもらえば、普通にカー用品店で買うよりは安価に上がる可能性が高いですね。
タイヤをネット購入する場合のおススメ店舗
私のようにネットで安く買って、自分でカーディーラーに持ち込むのも方法の一つですが、実はタイヤのネット購入にはまだまだ便利なサービスがあるんです!私も最初から知っていればこちらで買ったのに…(笑)
Amazonで購入する
そうです。あのネットの巨人、Amazonです。Amazonで買えないものなんてほとんどありません(笑)
Amazonでは、安価なタイヤから高性能タイヤまで幅広い品揃えがあります。さすがAmazonですね。そして、高性能タイヤでもカー用品店に比べると安い価格で販売されているケースがほとんどです。
ですから、高性能タイヤを安く買いたい!という方にはAmazonがおススメです。
取付はどうするのか?
なぜAmazonをおススメするかというと、全国各地で安価の取付店提携サービスが受けれるからなんです。しかも、あのAmazonだけあって取付店は6社も用意されているという徹底ぶり。これだけあれば「ネットでタイヤを買ったはいいけど近くに取付店が無い」ということは避けれそうです。
さらに重要なポイントは、提携先に取付をお願いすれば送り先も取付店にすることが出来きる点です。つまり、自宅に重たいタイヤを配達してもらうことなく、取付先で全て完了してしまうんですね。何て便利!そもそもタイヤって重たいうえに場所も取ってしまいますからね。これなら手間と労力もひつようありません。
取付提携サービスを受ける際の注意点
この取付サービスを受ける際に絶対に注意しなければいけない点があります。
それは「Amazon.co.jp」が販売したタイヤでないと取付サービスは無効になるという点です。つまり、Amazon以外の業者が出店する「マーケットプレイス」で購入したタイヤは対象外です。
これは重要なので画像をつけて説明します。

タイヤ販売ページのサイドバーに「出品者」を選択する箇所がありますから、ここで「Amazon.co.jp」にチェックを入れてください。そうすればマーケットプレイスの商品は検索から除外されます。

カートに入れる前にも「Amazon.co.jpが販売、発送します」になっていることを必ず確認してください。これで提携サービスを受けることが出来ます。
おススメの取付店
取付サービスの中ではいくつか店舗が紹介されていますが、その中でもガソリンスタンドの宇佐美はおススメです。
17インチまでが1本1,000円(!)と工賃が安いうえに、全国各地に店舗があります。広島で例えれば9店舗あります。主要幹線道路や高速SAに多いイメージですね。
取付までの大まかな流れはこんな感じになります。

Amazon購入から取付までの手順は、宇佐美の公式HPに詳しく紹介されていますので、そちらを参考にしてみてください。
タイヤ通販 オートウェイで購入する
もう一つおススメしたいのが、こちらのタイヤ通販 オートウェイです。

何で花丸大吉なんだと思ったら、こちらの会社は本社が福岡なんですね。なるほど、納得(笑)
このタイヤ通販 オートウェイの特徴は、何といってもタイヤ自体が安いというところ。
特に輸入タイヤではタイヤのネット通販の中でも最大級の品ぞろえでしょう。もちろん国産タイヤも品揃えされていますが、国産タイヤのラインナップはコスパに優れるものが多い印象です。
輸入タイヤも年々性能を上げていて、国産メーカーと比較してもヒケを取らないと言う声も多くあります。特にアジアンメーカーはかなり安価な設定となっているので、2~3年といった早めの履き替えを考えるのであれば、アリでしょう。
「アジアンメーカーはちょっと…」という方にもF1でおなじみのピレリやグッドイヤーといった欧米メーカーもラインナップされているので、こちら検討する価値はあるのではないでしょうか?響きもカッコいいし(笑)
取付サービスは?
こちらのオートウェイもAmazonと同様に、提携店による取付サービスがあります。
自宅に届ける必要が無く、取付店に直送して日時をやりとりしてタイヤ交換してもらうという流れはほぼ同じですね。
ちなみに、私が住んでいる広島県内で言えば32店舗もの取付店が用意されています。検索してみると、地元の整備工場が多い印象です。
価格も15インチ以下1,800円、16~18インチ2,200円、19~20インチが2,700円と明記されているので安心です。先に挙げたカーディーラーとほとんど変わりませんね。
こちらのオートウェイもタイヤ購入の際には是非検討してみてください。
このように、自分で取付店を探さなくても販売サイトが紹介してくれるサービスは誰でも簡単に利用できるのでおススメです。
「ネットでの購入は不安…」という方も、やってみると意外と簡単にタイヤを安く買うことが出来ます。特に大きなタイヤサイズだと万単位で違ってきますので、ぜひネット購入にチャレンジしてみてください。
それでは!