今回は小ネタ。
広島駅北口(新幹線口)の工事に伴い、4月20日からマイカー降車場とタクシー乗場が入れ替わりました。
広島駅新幹線口と言えば只今絶賛工事中。
南口にはエキシティやビッグフロントなどが完成し、多くの人で賑わっていますが、新幹線口の周辺も工事が進んでいます。

ペデストリアンデッキが昨年の秋完成し、広島の玄関口にふさわしく綺麗に整備されてきました。

シェラトン方面に続くデッキの壁面には、2019年に完成すると言われている商業施設「ekie(エキエ)」の入り口となる部分があります。
このあたりは2017年秋から順次開業される予定のようです。
(また詳しい事がわかってきたら記事にします)。
さて、本題。
今回のリニューアルで、新幹線口の配置はこのようになりました。

これは現地にある案内図を写真に撮ったのですが、なんかゴチャゴチャしていて微妙に解りにくい…w
ということで、マイカー降車場をペデストリアンデッキ上から見るとこんな感じになります。

これも少しわかりにくいのですが、北側から侵入してロータリーを回って出る形です。
リニューアル前と同様、あくまで降車場なので駐停車は出来ません。

こちらはタクシー・バス乗場。
まだまだ未完成のマイカー降車場と比べると、かなり完成に近づいてきたように見えますね。

タクシー乗場も綺麗になっています。

グランビア側にある観光タクシー乗場。

グランビアから見るタクシー乗場とペデストリアンデッキ。

こちらは構内にある広島駅リニューアルのイメージパース。
こうしてみると、徐々に完成に近づいてきていることがわかります。

またまた解りにくくて申し訳ないのですが、西側から来ると5車線になっていて
左3車線が「一般車」、右2車線が「バス」と「タクシー」です。
マイカー降車場に入りたい場合は中央の車線に入りましょう。
ちなみに、ここは写真の標識にあるようにUターン禁止です。
駅の屋上駐車場の入り口がこの写真の手前にあるので、ついUターンしがちですが、年に何度かは違反で捕まっている車を見かけます。ご注意を。
2017年9月28日更新
久しぶりに広島駅に行くと、マイカー乗降場がほぼ完成していました。

マイカー乗降場は既に完成していますね。
そして以前あった有料の駐車場が復活するように見えます!料金はそれなりに高いのでしょうが、少しの間近場で止めておきたい需要はあると思うので復活は嬉しいですね。

タクシー待機所はかなり前に完成されて既に運用済みです。

これで新幹線口の駅構外はほぼ完成形といっても言いのではないでしょうか。
2017年5月に自由通路が開通し、エキナカ商業施設”ekie(エキエ)”の開業も迫ってきました。ますます広島駅新幹線口の利便性が高まりそうですね!